シーズー

シーズーがご飯食べない時の原因と対処法

「ご飯を食べないのは体調が悪いのが原因?」

「ご飯を食べてほしいけれどどうしたらいいの?」と

ご飯を食べなくなった愛犬を見て心配になる飼い主さんが多いです。

しかし、シーズーの性格や特徴、

ご飯を食べない理由が分かれば、すぐに対応してあげられます。

今回は犬の管理栄養士として多くの飼い主さんから

食事のご相談を受けている僕が

原因と対処方法を詳しくご紹介します。

シーズーの特徴

穏やかな表情ときれいな被毛が魅力的なシーズー。

活発で人懐っこい可愛い一面も持っています。

一方で、賢くて頑固な性格をしているので、

甘やかしてしまうとご飯を食べなくなることが多いです。

シーズーは、皮膚病になりやすい体質で、食事の管理が大事な犬種でもあるので、

ご飯を食べなくなると心配になりますよね。

それでは、シーズーがご飯を食べない理由とすぐにできる対策法をご紹介していきます。

シーズーがご飯を食べない理由は?

シーズーがご飯を食べない理由は、次の6つがあります。

・ストレス
・フードが合っていない
・食事量や食事環境が合っていない
・わがまま
・運動量
・病気

それぞれの理由と対処法について見ていきましょう。

その1:ストレスが原因

シーズーは、遊ぶことが好きなので、

飼い主さんとのスキンシップや

触れ合いの時間が減るとストレスが溜まってしまいます。

そのストレスが原因でご飯を食べなくなったり、

病気の原因になったりすることがあるため注意が必要です。

この他にストレスが溜まる原因は次のようなものがあります。

・引っ越しや旅行、家族が増えたなど環境の変化があった
・留守番をする時間が長い
・家の近くで工事など大きな音がするようになった
・季節の変わり目で1日の温度差が大きくなった
・飼い主さんに叱られて落ち込んでいる

ストレスが溜まっていると、手足を噛む、舐める、体をよく掻くなどの症状が出ます。

このような症状が見られたときは、

ストレスの原因を見つけ、早めに対応してあげましょう。

対策法

まずはストレスの原因を探してあげてください。

ご飯を食べなくなったときは、

生活の変化やスキンシップの時間が減っていないか確認してみましょう。

シーズーは皮膚が弱く、皮膚トラブルが多い犬種で、

ストレスが原因で皮膚病になってしまう場合があります。

ストレスが溜まらない環境を作ってあげることは大切ですが、

ストレスが溜まったときは、原因を見つけて早めに対処してあげてくださいね。

その2:フードが合っていない

フードを食べるときにむせることがある、

フードを少しは食べるけれど残すことがあるなどが見られる場合は

フードが合っていないのかもしれません。

また、フードの大きさやにおい、硬さなどが合っていない場合でも

ご飯を食べなくなることがあります。

対策法

フードが合っていない場合は、愛犬に合ったものを選ぶことが大切です。

フードを変えるときには、次のようなことを参考にしてみてください。

・高タンパクで高脂質なドッグフードにする

食いつきが悪いと思ったら、良質な肉や脂質が含まれている高タンパク・高脂質なフードを選んでみましょう。

タンパク質がしっかり摂れて、フードの香りが強いので、食いつきが良くなります。

・フードの粒は小さいものを選ぶ

シーズーは短頭種で生まれつき気道が狭い子が多いです。

そのため、フードの粒が大きいと喉に詰まり、

むせてしまうので粒の大きさはなるべく小さいものを選びましょう。

・アレルギーの原因になる食材が使われていないものを選ぶ

シーズーは、食物アレルギーが原因で皮膚病になることがあります。

アレルギーを起こしやすい食材が入っていないフードを選ぶことで、

皮膚病の予防にもなるので、

フードを選ぶ際には使われている食材を確認してみてください。

フードを変えるときは、食べていたフードに少しずつ新しいフードを混ぜて、

徐々に切り替えていきましょう。

いきなりフードを変えてしまうと、新しいフードに慣れず、

ご飯を食べてくれない場合があるので注意が必要です。

他には、フードを変える前にあげ方を工夫してみるのもいいですね。

フードにトッピングをしたり、手作りご飯をあげたりするなどの工夫をすると、

食いつきが良くなることがあるので、ぜひ試してみてください。

手作りご飯についてご質問がある方は、LINEからお気軽にご相談ください♪

その3:食事量や食事環境が合っていない

食事量は、子犬期、成長期、シニア期など成長によって異なるため、

愛犬に合った食事量を守って与えることが大切です。

食事量が合っていないと、ご飯を食べない、体調を崩す原因になるので注意しましょう。

また、食器の大きさや高さが合っていない、

ご飯を食べる場所が合っていないなど、

食事の環境が原因でご飯を食べなくなることがあります。

警戒心が強いシーズーは、音がよく響く場所や外の様子が見える場所は、

ご飯を食べることに集中できなくなるので、避けるようにしましょう。

対策法

ご飯の量は、フードの袋に記載されている量を守って与えてください。

体重ごとに与えるご飯の量が違うので、

定期的に体重を測って愛犬に合った量をあげましょう。

食器が合っていない場合は、

シーズーのような短頭種の犬種が食べやすい浅めのお皿や

角度が調節できるお皿を選んであげるといいですね。

食事環境は、ゆっくり集中してご飯が食べられるように整えてあげてくださいね。

その4:わがままが原因

シーズーは賢い犬種で、おやつをあげすぎたり、

ご飯を食べないときにおやつをあげたりすると、

わがままでご飯を食べなくなることがあります。

おやつのあげすぎは、栄養のバランスが崩れ、健康にも良くありません。

おやつをあげるときは、1日に与えられる量を守ってあげるようにしましょう。

対策法

ご飯をあげて20〜30分経っても食べないときは、お皿を片付けてください。

そして、次にご飯をあげるときまでは、おやつをあげないようにしましょう。

これを繰り返すと

「ご飯は出されたときに食べないと、ご飯もおやつも食べられない!」と学習します。

いつもどおり元気があれば、お腹が空いて食べるようになるので、

2〜3日は様子を見てあげても大丈夫です。

様子見をするときは、水分はしっかり摂るようにしてくださいね。

子犬やシニア犬、持病がある場合は、

ご飯を食べない状態が続くと良くないので、

獣医さんと相談しながら対応してあげましょう。

その5:運動量が原因

活発で運動することが好きなシーズーは、

運動量が少ないとお腹が空かないことがあります。

お腹が空いていないときは、ご飯を少しだけ食べて残す、

食べる日と食べない日がよくあるなどの行動が見られます。

運動量が少ないと思ったら、食事の前に一緒に遊んであげたり、

お散歩に行ってあげたりして体を動かしてあげるといいです。

対策法

シーズーは1日2回、1回30分を目安にお散歩に行ってあげましょう。

シーズーは暑さに弱いので、夏は暑い日中は避け、

早朝や夜の涼しい時間にお散歩に行ってあげてください。

冬は日中の温かい時間に行ってあげるといいです。

お散歩に行けない日は、家の中でおもちゃを投げて遊んだり、

噛めるおもちゃでストレスを発散させてあげたりするのもおすすめです。

その6:病気が原因

ご飯を食べなくなる原因が病気であることもあります。

ご飯を食べないことに加えて、次のような症状が出ている場合は、

治療が必要かもしれないので動物病院で診てもらいましょう。

・嘔吐する
・下痢をする
・元気がない
・水を飲まない

嘔吐や下痢をしたときには、色や量、状態などをよく見ておくと、

診察のときに詳しく伝えることができるので、

メモや写真を撮っておくといいですね。

対策法

ご飯を食べないけれど元気はある場合は、2〜3日は様子を見てみましょう。

しかし、元気がなくいつもと違う症状が出ているときは、

自己判断で様子見をせず、獣医さんに相談してくださいね。

ご飯を食べなくなったら、他に症状が出ていないか確認してあげることが大切です。

まとめ

シーズがご飯を食べなくなる時には、必ず理由があります。

ご飯を食べない理由を探して、愛犬に合った対応をしてあげてくださいね。

また、ご飯のあげ方を工夫すると、解決できることがあります。

ご飯のあげ方を工夫したい、手作りご飯をあげたいと考えている方は、

僕は犬の管理栄養士としてたくさんのわんちゃんの相談に

乗っているので、メールかLINEからご相談くださいね。

登録者の方にしかお話しない情報やプレゼントをお届けしてます。

LINEアカウント登録

 

| STEP 01 |

メルマガを登録